2020年09月23日
中高年のんびりカヌー教室5回目(大野川)
9月22日に、のんびりカヌー教室5回目の講習会を大野川リバーパーク犬飼で行いました。

今年は大雨、台風、コロナウィルスの問題があって、様々なスポーツやイベントが中止になりましたが、中高年のんびりカヌー教室は多くの皆さんの協力があり無事に講習を修了する事ができました。参加された方もご苦労様でした。

さて、講習は例年通りに5回目は、これまでやってきた大分川を離れて流れのある大野川のリバーパーク犬飼で行いました。今回は初の試みとして講習前の昼食を川に面した高台の日陰で行いました。

その後カヌーを艇庫から出して参加者を「静水派」と「流れに入る派」に別れてそれぞれ講習を行いました。また、この講習は「大分川アウトドアーズクラブ」の皆さんのご協力も得ています。

後半は、「静水派」も流れに入って「本流」と呼ばれる大きな流れに入る練習をやってみました。

皆さんはこれまで大分川において穏やかな流れの中で基本的なパドルの練習しかやっていませんから、急に流れには入るのは戸惑いがあったと思いますが、これをきっかけにして「流れ」を体感していただいたかと思います。すでに来年度のステップアップカヌー講習会に予約申し込みをされている状況からして、今回の体験がご自分の体にフィットしたのでしょう。それではまた来年度にお目にかかりましょう。

今年は大雨、台風、コロナウィルスの問題があって、様々なスポーツやイベントが中止になりましたが、中高年のんびりカヌー教室は多くの皆さんの協力があり無事に講習を修了する事ができました。参加された方もご苦労様でした。
さて、講習は例年通りに5回目は、これまでやってきた大分川を離れて流れのある大野川のリバーパーク犬飼で行いました。今回は初の試みとして講習前の昼食を川に面した高台の日陰で行いました。
その後カヌーを艇庫から出して参加者を「静水派」と「流れに入る派」に別れてそれぞれ講習を行いました。また、この講習は「大分川アウトドアーズクラブ」の皆さんのご協力も得ています。
後半は、「静水派」も流れに入って「本流」と呼ばれる大きな流れに入る練習をやってみました。
皆さんはこれまで大分川において穏やかな流れの中で基本的なパドルの練習しかやっていませんから、急に流れには入るのは戸惑いがあったと思いますが、これをきっかけにして「流れ」を体感していただいたかと思います。すでに来年度のステップアップカヌー講習会に予約申し込みをされている状況からして、今回の体験がご自分の体にフィットしたのでしょう。それではまた来年度にお目にかかりましょう。
9月18日「のんびりカヌー教室」延期について
のんびりカヌー教室3回目、7月17日(日) を開催しました。
のんびりカヌー教室2回目6月4日開催
5月22日から大分川で「のんびりカヌー教室」が始まりました。
大分川で5月より「中高年のんびりカヌー教室」を開催します。
9/19 中高年のんびりカヌー教室5回目終了しました。
のんびりカヌー教室3回目、7月17日(日) を開催しました。
のんびりカヌー教室2回目6月4日開催
5月22日から大分川で「のんびりカヌー教室」が始まりました。
大分川で5月より「中高年のんびりカヌー教室」を開催します。
9/19 中高年のんびりカヌー教室5回目終了しました。
Posted by 大分市カヌー協会事務局藤原 at 08:19│Comments(0)
│のんびりカヌー講習会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。