スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2021年09月27日

スポーツフェスタを終えて


カヌースポーツフェスタが12回を持って終了しました。これまで12年間にわたってこのイベントを支えていただいた皆様に心より感謝致します。スポーツフェスタの様子
元々は、この会場では、20年ほど前に「リバーフェスタin大分川」というどちらかと言えば水辺のスポーツを中心としたスポーツ体験イベントを15年にわたって開催してきましたが、一定の区切りが付いたとして10年ほど前に終了していました。それが、この12年ほど前に、今度は大分市が主体となって各スポーツ団体に「初心者拡大の為のイベントを」と言うことで大分市カヌー協会も参加することとなり、多くの皆様の協力を得て、午前9時から3時近くまでレース形式だったり、体験コーナーだったりと様々な試みを行ってきました。スポーツフェスタの様子
スポーツフェスタの様子
お陰で今年度も10時開始から12時終了までで130名あまりの方々の参加体験があり、スタッフ一同もこのイベントが間違っていなかったことを痛感しました。
しかし、よく見るとこのイベントを動かしているメンバーにも高齢化が進み、これ以上の無理をかけることは出来ないと判断して今回を持って、スポーツフェスタから降りる事を決断しました。
最後に、大分川の河岸に並んで、スタッフ全員が一人一人の思いを言ってもらって、終わりとしました。
スポーツフェスタの様子



  


Posted by 大分市カヌー協会事務局藤原 at 12:47Comments(0)スポーツフェスタ

2020年09月20日

第10回大分市スポーツフェスタ

今日9月20日、大分市大分川の舞鶴橋下において、カヌー・ヨット体験を中心とした水上イベントが行われました。私達カヌー協会はスタッフ25名あまりで受け付け、上艇準備、漕ぎ方。救助などをそれぞれ担当のスタッフが連携しながら行い、150名あまりの家族連れや子ども達に楽しんでもらえました。


開会式

受付

ライフジャケット、ヘルメットなどの装着コーナー 


パドルの持ち方の練習。


カヌー上艇

カヌー上艇

上艇補助スタッフ




上艇の順番管理。


お手伝いしていただいたメンバー



  


Posted by 大分市カヌー協会事務局藤原 at 18:29Comments(0)スポーツフェスタ

2020年08月31日

スポーツフェスタについて

いよいよ9月に入ります。
9月はカヌーが好きな方にはとっておきのイベントがあります。期日は9月20日で、場所は大分市、舞鶴橋下の河川でカヌー、サップ、ヨットなどの水上スポーツが無料で体験出来ます。(1人2〜30分ほどです)
参加に関しては、予約は必要ありません。当日の朝9時頃まで舞鶴橋下の河原に来ていただければ、そこで受付を済ませて、カヌー、ライフジャケット、パドルなどを付けて大分川に乗り出す事が出来ます。12時まで


当日の様子

このカヌーに乗る事が出来ます。 

カヌーで大分川に乗り出しています。
  


Posted by 大分市カヌー協会事務局藤原 at 16:50Comments(0)スポーツフェスタ

2019年09月21日

カヌーを借りて乗る事は(レンタル)できますか?

カヌーを県内で借りて乗る事(レンタル)ができますか?。

この問い合わせが、大分市カヌー協会には一番多いと思います。その時の答えは「できません」という答えをさせていただいています。
カヌーを置いている場所は、大分川の舞鶴橋下流(県庁側)に「ハウス大分川」というカヌー艇庫があります。この艇庫には個人が自分のカヌーを保管して、好きな時に来てカヌーを楽しむ事が出来ます。ただ、これはすべて自己責任においてやる事であって、初めての方が来て置いているカヌーに乗る事はできません。

具体的な例を挙げます。
まず第一に、大分川は2kmほど下流は海とつながっていて艇庫前は海になります。したがって時間によって潮の満ち引きが激しく干潮時にカヌーの乗ったりするとカキの殻でケガをしたり、滑って頭を打ったりしますので、これを熟知している指導者がいないと危険です。次にこの川の特徴として川幅が150m程あり中央部で転覆したりすると、川岸にカヌーを寄せる事は困難になります。そして、一番怖いのが海から風が出たりすると会場は高さ1mほどのうねりが出て、スタート地点に戻る事が出来なくなります。
このため、大分市カヌー協会のカヌーの講師は、講習を行う日を決める際に、必ずこの場所の潮見表を確認して講習時間と満潮が重なる日を講習予定日にしています。そして、当日の朝の天気予報、前日の雨の状況、会場で他のイベントが無いか(花火など)をしっかりと確認して、講習に臨む様にしています。
もちろんすべての講習会は、生徒、公私ともに保険に加入して講習を行い、万一生徒さんがケガをした場合には、この保険から費用を出す様になっています。
具体的には4月〜8月に「ジュニアカヌー教室」を月に1回のペースで行っています。
小学生から中学生まで20名の子ども達が参加しています。

講習の様子です。 

また、5月〜9月には、「中高年のんびりカヌー教室」を中高年者の方を対象にして楽しくやっています。
これは、全くカヌーをやった事がない方を中心に、毎月1回、2時間みっちりと基本的な事を指導させていただいています。そのため、カヌーをやってみたい方は、ヨットやダイビングと同じようにまず、誰かに基本的な事を習って、グループに入るかどうしても自分でやりたければ、カヌーとライフジャケットを購入して静かなところでやれば、カヌーを十分楽しむ事が出来ると思います。


陸上での指導風景

2kmほど遠出して自然を満喫中。 

ただ、9月には「スポーツフェスタ」といいまして、日頃カヌーを習っているメンバーや講師が中心となって、全くの初心者か家族連れにカヌーを楽しんでもらうイベントをやっていますから、これに参加してもらえればカヌーの楽しさに触れる事は出来ます。  続きを読む


2019年09月15日

大分川スポーツフェスタ2019

 今年も無事に大分市スポーツフェスタが終わりました。久しぶりの晴天に恵まれ、多くのスタッフの協力で無事に終了しました。

すべての写真は。大分市カヌー協会のホームページにまとめております。
ここには、その一部を掲載致します。




















皆様お疲れ様でした。
  


Posted by 大分市カヌー協会事務局藤原 at 20:51Comments(0)スポーツフェスタ

2018年09月18日

大分川スポーツフェスタ

今年も大分川で第9回目のスポーツフェスタを開催しました。このイベントは、大分市がスポーツ人口の掘り起こしをテーマにしてさまざまなスポーツ団体に呼び掛けて開催するようになったもので、9回目になります。私たち大分市カヌー協会は、大分川アウトドアーズクラブという任意団体を作っていてここをクリックのメンバーが中心になって、子供から大人までの方にカヌーを楽しく体験してもらっています。

会場は、大分市内から歩いて行けるところで大分川の土手の上に「ハウス大分川」というカヌー艇庫が有り、川原には階段状の乗り場がありますが、滑る為にこうして開始前に金属のモップで階段を磨いてから体験開始します。

この日は天候も良かった為に、朝から多くの参加者の方が見えられてスタッフも大変でした。



こうして午後1時過ぎには今回のカヌー体験イベントは終了しました。
スタッフ会議の模様

  


Posted by 大分市カヌー協会事務局藤原 at 08:22Comments(0)スポーツフェスタ