2019年07月29日
ステップアップカヌー講習会2回目
7月になって幾つかのカヌー講習会が中止や延期になり、皆様も残念がっている方も多い事と思います。
今回も、先週の21日に行う予定だったステップアップカヌー講習会の2回目が、2m近い雨のために延期になり、今日行う事となりました。
この日も前日の雨で綺麗だった水の色が薄茶色。でも水位が80cmとまずまずの講習日和です。
1回目を水のキャッチをテーマにしましたが、2回目は「流れ」です。特にここ大野川の流れは、場所によって様々な流れがあり、これを理解しないと直ぐに転覆してしまいます。
そこで、これを体感してもらうためには、からだで「流れ」を体感してもらう事が1番なので、ライフジャケット、ヘルメットをしっかりと点検して、上の写真の手前の川原から、オレンジを通り越して山側のブルーの流れに泳ぎ渡ります。
これによって、多くの皆さんが「川の中は流れている。しかも場所によって流れが違う」事がおわかり頂けたかと思います。
次は、対岸の岩の上に上がって流れの中心を横切って、対岸の川原にたどり着く練習をやってもらいました。

後半は、この体験を元に、カヌーで「流れに入ったり、流れを横切ってみたり」を繰り返し行いました。
今回も、先週の21日に行う予定だったステップアップカヌー講習会の2回目が、2m近い雨のために延期になり、今日行う事となりました。
この日も前日の雨で綺麗だった水の色が薄茶色。でも水位が80cmとまずまずの講習日和です。
1回目を水のキャッチをテーマにしましたが、2回目は「流れ」です。特にここ大野川の流れは、場所によって様々な流れがあり、これを理解しないと直ぐに転覆してしまいます。

そこで、これを体感してもらうためには、からだで「流れ」を体感してもらう事が1番なので、ライフジャケット、ヘルメットをしっかりと点検して、上の写真の手前の川原から、オレンジを通り越して山側のブルーの流れに泳ぎ渡ります。
これによって、多くの皆さんが「川の中は流れている。しかも場所によって流れが違う」事がおわかり頂けたかと思います。
次は、対岸の岩の上に上がって流れの中心を横切って、対岸の川原にたどり着く練習をやってもらいました。
後半は、この体験を元に、カヌーで「流れに入ったり、流れを横切ってみたり」を繰り返し行いました。
11/27 リバーパーク犬飼で芋煮会 大分市カヌー協会 カヌー講習会
9月25日大野川リバーパーク犬飼「ステップアップカヌー講習会」4回目
ステップアップカヌー講習会1回目が始まる6/12
ステップアップカヌー講習会5回目 卒業ツーリング
9/23 リバーパーク犬飼でステップアップカヌー講習会 4回目「流れを下る」
8/22ステップアップカヌー講習会3回目 「流を渡る」
9月25日大野川リバーパーク犬飼「ステップアップカヌー講習会」4回目
ステップアップカヌー講習会1回目が始まる6/12
ステップアップカヌー講習会5回目 卒業ツーリング
9/23 リバーパーク犬飼でステップアップカヌー講習会 4回目「流れを下る」
8/22ステップアップカヌー講習会3回目 「流を渡る」
Posted by 大分市カヌー協会事務局藤原 at 18:51│Comments(0)
│ステップアップカヌー講習
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。