2022年11月28日
11/27 リバーパーク犬飼で芋煮会 大分市カヌー協会 カヌー講習会
・
・
2週間前に有志が集まって行った作業で、リバーパーク犬飼下駐車場に車が入れるようになりました。
今日は、ここを使って「芋煮会」と「焼おにぎり」の会を開催しました。
持参したそれぞれのテーブルを持ち出して、一人一人が「こんにゃく煮、ネギ切り、ゴボウささがき」などを担当して最後の混ぜ合わせて煮ます。
一方では、薪ストーブでおにぎりを焼いて、

12時にはそれぞれが完成。
午後には、片づけも終えてカヌーの練習会を開催しました。
・
2週間前に有志が集まって行った作業で、リバーパーク犬飼下駐車場に車が入れるようになりました。

今日は、ここを使って「芋煮会」と「焼おにぎり」の会を開催しました。
持参したそれぞれのテーブルを持ち出して、一人一人が「こんにゃく煮、ネギ切り、ゴボウささがき」などを担当して最後の混ぜ合わせて煮ます。
一方では、薪ストーブでおにぎりを焼いて、
12時にはそれぞれが完成。
午後には、片づけも終えてカヌーの練習会を開催しました。
2022年11月14日
艇庫下の斜路の大掃除
この夏の水害で、リバーパーク犬飼には12mの増水があり、艇庫下の駐車場に行く道路は砂が堆積して下りていけない状態でした。関係機関には働きかけては居るものの、待っていても仕方ないので思い切ってステップアップカヌー講習会の生徒さんと、リバーパーク犬飼ジュニアカヌー教室の皆さんに呼びかけて、「斜路の大掃除」を決行しました。
この日は午前中ジュニアカヌー教室があった為に、午後0時から40名近くがスコップ、1輪車、ホウキ、などを持参してもらって一斉に作業開始です。



1時間の作業で、幅2m程の道が下の駐車場まで達しました。
終了後は、階段下で休憩してこの日の作業は無事に終了しました。まだ、下の駐車場には砂が残っていますが、注意して出入りすれば問題なさそうです。
この日は午前中ジュニアカヌー教室があった為に、午後0時から40名近くがスコップ、1輪車、ホウキ、などを持参してもらって一斉に作業開始です。
1時間の作業で、幅2m程の道が下の駐車場まで達しました。
終了後は、階段下で休憩してこの日の作業は無事に終了しました。まだ、下の駐車場には砂が残っていますが、注意して出入りすれば問題なさそうです。
2022年09月26日
9月25日大野川リバーパーク犬飼「ステップアップカヌー講習会」4回目
・
・
9/25に豊後大野市リバーパーク犬飼において、ステップアップカヌー講習会4回目を開催しました。
今週は台風が大分を直撃して、リバーパーク犬飼も道路が砂で埋まったり、ゲート設営する道路が完全に埋まったりして、前途多難です。講習は、午前中にロール講習会を行い、
午後から、川の流れを横切ってみる練習を行いました。



前半の講習後は、一人一人から感想を聞きながら、後半の講習へとつなげました。
・
9/25に豊後大野市リバーパーク犬飼において、ステップアップカヌー講習会4回目を開催しました。
今週は台風が大分を直撃して、リバーパーク犬飼も道路が砂で埋まったり、ゲート設営する道路が完全に埋まったりして、前途多難です。講習は、午前中にロール講習会を行い、
午後から、川の流れを横切ってみる練習を行いました。
前半の講習後は、一人一人から感想を聞きながら、後半の講習へとつなげました。
2022年09月16日
2022年08月08日
ジュニアカヌー教室5回目、大野川 8月7日 大分市カヌー協会
・
・
ジュニアカヌー教室の5回目は、大分川から場所を変えて、大野川のリバーパーク犬飼で行いました。12時過ぎにリバーパーク犬飼に家族連れで集合し、日陰の階段で昼食。
1時になってお父さん達にも手伝ってもらって、カヌーを艇庫から出して、いよいよカヌー授業。

熱くなった体を、まず大野川の流で冷まします。

この後、上流の流のある所まで行って、ここを体一つで泳いで流を体感して、直ぐにカヌーでもこの「流のある川」を体感してもらいました。

この後、そのまま下流まで300m程漕いで

川の中に突き出た岩の上から、思いっきりダイブ。

こうして、全てのプログラムは無事に終了して、親子から感想を聞いてジュニアカヌー教室は終了しました。
その様子は、
https://www.youtube.com/channel/UCegODT-sQT7W4_pwf7EByLg/videos?view=0&sort=dd&shelf_id=0
をクリックしてご覧下さい。
大分市カヌー協会(藤原)
・
ジュニアカヌー教室の5回目は、大分川から場所を変えて、大野川のリバーパーク犬飼で行いました。12時過ぎにリバーパーク犬飼に家族連れで集合し、日陰の階段で昼食。
1時になってお父さん達にも手伝ってもらって、カヌーを艇庫から出して、いよいよカヌー授業。
熱くなった体を、まず大野川の流で冷まします。
この後、上流の流のある所まで行って、ここを体一つで泳いで流を体感して、直ぐにカヌーでもこの「流のある川」を体感してもらいました。
この後、そのまま下流まで300m程漕いで
川の中に突き出た岩の上から、思いっきりダイブ。
こうして、全てのプログラムは無事に終了して、親子から感想を聞いてジュニアカヌー教室は終了しました。
その様子は、
https://www.youtube.com/channel/UCegODT-sQT7W4_pwf7EByLg/videos?view=0&sort=dd&shelf_id=0
をクリックしてご覧下さい。
大分市カヌー協会(藤原)